
今回ご紹介する京都本社の企業はSGホールディングス株式会社です。
こちらは知ってる方がかなり多いのではないでしょうか。SGホールディングスのグループには宅配事業を行う佐川急便株式会社があります。
SGホールディングス株式会社の基本情報
SGホールディングス株式会社の会社概要
商号 | SGホールディングス株式会社 |
設立日 | 2006年3月 |
事業内容 | グループ経営戦略策定・管理並びにそれらに付帯する業務 |
所在地 | 京都市南区上鳥羽角田町68番地 |
代表取締役会長 | 栗和田 榮一 |
おそらく上記の会社概要だけだと、どんな事業しているのか具体的にわからないですよね。
下記にグループで行っている事業を紹介します。
SGホールディングスグループの事業内容
- デリバリー
- ロジスティクス
- 海外・国際事業
- 不動産事業
- 自動車事業
- 人材事業
- その他事業
SGホールディングスのグループ全体では上記のような事業を行っております。そして、グループ内の企業がそれぞれの事業を担うというものです。
SGホールディングスグループの企業
- 佐川急便株式会社
- 佐川ヒューモニー株式会社
- SGムービング株式会社
- 株式会社ワールドサプライ
- 佐川グローバルロジスティクス株式会社
- SGHグローバル・ジャパン株式会社
- SGリアルティ株式会社
- SGアセットマックス株式会社
- 佐川アドバンス株式会社
- SGモータース株式会社
- SGシステム株式会社
- 佐川フィナンシャル株式会社
- SGフィルダー株式会社
- SGエキスパート株式会社
- 株式会社ヌーヴェルゴルフ倶楽部
- 佐川林業株式会社
上記の国内法人に加えて、海外法人もグループ内に複数あります。(海外法人の数が非常に多いのでここでは割愛)
SGホールディングスのグループ内には複数の法人がありますが、中核はデリバリー事業を行う佐川急便です。

上記の事業別の収益グラフを見ても、その大半がデリバーであることがわかります。
佐川急便株式会社

SGホールディングスはグループ全体では様々な領域に事業を広げていますが、事業別の収益やこれまでの発展の歴史を見てもデリバリーを行う佐川急便が中心的なポジションにあります。
佐川急便株式会社の会社情報
商号 | 佐川急便株式会社 |
所在地 | 本社:京都市南区上鳥羽角田町68番地 東京本社:東京都江東区新砂2丁目2番8号 |
代表取締役社長 | 本村 正秀 |
創業日 | 1957(昭和32)年3月22日 |
設立日 | 1965(昭和40)年11月24日 |
従業員数 | 56,266人(※2020年3月期 現在) |
車両保有台数 | 26,661台(軽自動車含む) ※2020年3月期 現在 |
主な事業内容 | 宅配便など各種輸送にかかわる事業 |
佐川急便創業者・佐川清が1957(昭和32)年3月22日に京都において京都-大阪間を主体とした飛脚業を開始したことがはじまりです。
その後、昭和40年の11月に「佐川急便」が設立されました。佐川急便は国内を代表する宅配業者として事業拡大を続けます。(現在国内シェア第2位)
そして2006(平成18)年に「SGホールディングス」設立され、現在に至ります。
佐川急便の事業内容
佐川急便の事業は主に3つあります。
1つ目が飛脚宅配便などを行う、基本輸送・デリバリー。ここが佐川急便だけでなくグループ全体の柱です。
2つ目は決済サポートや送り状サポートなど、物流の使い勝手を向上させるビジネスサポートです。
最後に、コンサルティングなど、ビジネスの複合的な課題を解決するソリューションです。
簡単にまとめると、宅配便のような輸送とその周りのシステム改善があり、その知見や経験を活かしたコンサル業務などで他社の物流システムの改善を含めたサポートが佐川急便という会社のサポートです。
佐川急便のユニークな取り組み
佐川急便では、佐川急便の様々な部署で働くメンバーを「佐川男子」や「佐川女子」と呼び、様々な角度でメンバーの紹介をしています。佐川急便のサイト上でも「今月の佐川男子・佐川女子」というコンテンツがあり、毎月メンバーを紹介しています。
下記のようなページがあり、佐川急便で働くメンバーが自身の仕事などについてメッセージを発信しています。

インタビュー形式で毎月数人のメンバーが発信していますが、こういう取り上げ方されているとかっこいいですよね。
今月の佐川男子×佐川女子のページはこちら▼
https://www.sagawa-exp.co.jp/company/sd/