
京阪の藤森駅と墨染駅とのちょうど中間くらい、京都教育大の裏あたりに藤森神社という神社があります。藤森神社は菖蒲の節句発祥の神社として知られていることに加え、勝運と馬の神様として多くの競馬関係者や競馬ファンが参拝しに来るそうです。
勝負と馬の神様と言われている由来は下記にWikiから抜粋してます。
駆馬や菖蒲→尚武・勝負の連想、武神が多く祀られていること、また明治時代から第二次世界大戦終了まで周辺が軍用地であったことから、馬と武運の神社として信仰を集めた。現在は馬と勝負事の神社として知られており、競馬関係者・ファンの信仰を集めており、競走馬の絵馬が多数奉納されている。
wikipediaより
本当かどうか分かりませんが。
藤森神社の基本情報
【住所】
〒612-0864
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
【最寄り駅】
京阪 墨染駅(徒歩5分)
京阪 藤森駅(徒歩9分)
【電話番号】
075-641-1045
【Google マップ】
https://goo.gl/maps/VkGQcioXxVMxVHKs6
藤森神社の境内
南門

南門の石碑には「菖蒲の節句発祥の地」と刻まれています。
拝殿

拝殿は本殿と同時に御所より賜ったものだそうです。
本殿

本殿は正徳2(1712)年に中御門天皇より賜ったもの
七福神

